新たな領域を開拓できる人材
新規事業をおこせる人材
現在の事業を発展させる人材
専門スキルの取得だけでなく、ヒューマンスキルを向上させ
「想い」を持って多くの方に対応できる人材育成を目指しています。
日々の着実な仕事で人は成長します。
しかし、押し付けられた目標や小さな目標では達成感が得られずモチベーションも上がりません。
「自分の仕事は自分で作り出せ」は当社の創業以来のメッセージです。
これは“やりたいことを明確にして自分で目標を決めよう”という自由度の高いメッセージです。
入社してすぐは難しいでしょうが、仕事になれて早く“自由”を手に入れてください。
社会人にとって最初の3年間は、人生を左右するとても大切な時期です。
そんな社会人としての基礎づくりを、一人一人の習得状況を確認しながら、研修やOJTを通し進めていきます。
1年目は仕事を覚え、
2年目は自分で考えて動けるようになり、
3年目に「自分がどうなりたいか」という想いを持ち、
次のステージに進みましょう。
入社前の研修
- 就職前体験研修
入社前に実施する就業体験。希望者のみで1日から参加できます。
- 内定者研修
同期意識の芽生えと会社理解を深めます。
- 入社オリエンテーション
年間行事や就業規則、福利厚生など、働くための基礎知識を学びます。
入社後の研修
- 新人研修
ビジネスマナーや「報連相」など、社会人としての基礎を身に付けます。
- フォローアッフ研修
入社後3ヶ月間の振り返りと、今後の目標設定を行います。
- 振り返り研修
1年目を振り返り、現実と理想のギャップを考えます。
- ターニングポイント研修
自己の強み・弱みを踏まえ課題・目標を明確にします。
- 管理職研修
それぞれの階層に必要なマネジメント力を身に着けます。
年に2回育成面接を行っています。
これは社員が上長と話し合い、自分の「やりたいこと」を自己申告し、アドバイスを受けて一人一人の能力や適性に合わせた目標設定をする面接です。
目標の共有や、客観的なアドバイスをもらう事ができます。
自己分析と「やりたい仕事」を自己主張します。
- 上長・部長・取締役との面接で評価とアドバイスを受けます。
- 成果をもとに、賞与評価給が決まります。
中途入社して、わずか十年弱で取締役に就任した例もあります。
一つ上の仕事をこなしていく事で、責任ある役職と裁量権を得る事ができます。
全力で取り組んで、キャリアアップして下さい。
- 共有
参加型の社内報『GOU』で、情報共有と組織の意思統一を行っています。
- 表彰
頑張った人には社長から個人表彰があります。
- 親睦
親睦会「なかよし会」を通じて、部署間を超え家族を含め親睦を深めます。
写真はイメージです。